一般的なもの(小数点処理・乱数など)や、独自関数・記号など。
- ceil(x) - 小数点以下切り上げ関数
- xの小数点以下を切り上げ
例:ceil(1.4)=2
- floor(x) - 小数点以下切り捨て関数
- xの小数点以下を切り捨て
例:floor(1.9)=1
- round(x) - 小数点以下四捨五入関数
- xの小数点以下を四捨五入
例:round(1.5)=2
- minlimit(x, a) - 最低値保証関数
- x未満の場合はaを、そうでない場合はxを返す。(つまり最低限aの値を保証する)
例:minlimit(0,1)=1
- maxlimit(x, a) - 最高値制限関数
- xを超えるの場合はaを、そうでない場合はxを返す。(つまりaを超えてはならない)
例:maxlimit(85,80)=80
- pDs - ダイス記号関数 (通称:ダイス関数)
- 1〜sの目のダイスをp個振り、その合計を返す。
例:2D6=2〜12=2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
- rnd - 乱数
- 0以上1未満の値をランダムに返す。
例:rnd=0.1212510, 0.349586345, 0.91235
- pawc(d, a, b, c t, f)={(2t3f(a+b+3d)+3t2f2(a+2d)+3t2f2(2d)+4tf3d+t4(a+b+c+4d)}/4
- 平均ダメージdに1stコンボダメージa、2ndコンボダメージb,
3rdコンボダメージc, 命中率t、回避率fにおいての期待値を計算
- attack(hit, damage)=hit*damage
- 攻撃力方程式。
- guard(dodge, abs)=1-(100-abs)/dodge/200
- 防御力方程式。
- damage(attack, guard)=attack*(1-guard)
- 攻撃力・防御力方程式。
| |
|