|
モンスターの数は、次の2つで決められています。
ピットのモンスター数をコントロール そのピットに属して発生したモンスターは、例えピット外に移動してもそのピットに属したままなので、全てがピット外に移動すると、ピットに全くモンスターがいない状態になります。 これを対処するためには、ピット外で発生したピットに属するもんスターを倒すことが必要です。 マップ全体のモンスター数をコントロール マップ全体のモンスター数は決まっているため、それ以上になることはありません。 これを対処するためには、見つけたモンスターは必ず倒すことです。 集団湧きをコントロール 集団湧きには、ある一定の法則があります。
また、湧いたモンスターには、「先頭のモンスターについていく」という習性があります。 BOXして動きを止める 先頭に麻痺魔法をかけると、先頭のモンスターは動けないので、後ろのモンスターとの距離がどんどん縮まり、最終的に囲まれてしまいます。 湧きをバラバラにする 戦士の場合、湧きというのはかなり辛いものです。 |
|
|