内容 規約 個人的見解
ファイル内容変更 禁止 バグで予期しない動作をするもの等に対する対策は可
マクロ 禁止 操作の自動化全てを指す
ハック 禁止 規約で禁止されてるので禁止
キーボード無効化 特になし 物理的にやるのと変わらないので可
キーボード追加キー使用 特になし そういうものなので可(メリットもなし)
キーボード配列入れ替え 特になし 物理的に存在するので可
マウスサイドボタン使用 特になし そういうものなので可
外部プログラムの使用 禁止 ハックの類でなければ可
バグ使用 次回から注意 全く対策がされてないものは仕様とみなして可

補足

ファイル内容変更
基本的に、バグで予期しない動作をするもの(アイテム名が英語・ファイル内容の異常で正常動作できない)や、やむなく変更するもの(クラッシュハック対策)などは、やってもいいと思います。

未確認ですが、クラッシュハック対策はシメンテック公認とのことです。
それに対し、バグで農作物が買えなかったのは仕様とのことで、次回からは厳しく取り締まるとのことです。

とにかくことあるたびに矛盾してますが、要は「本来の予期する動作ではなくメリットがあるもの」はいけないと考えれば良いと思います。

マクロ
ここで言うマクロとは、「操作の自動化行為」を指します。
クリック固定で放置も同様です。
では盾上げで放置するのは何なんだと言う人もいますが、これは操作してないのでマクロにはなりません。
ハック
ハックは禁止されてます。
キーボード配列入れ替え
代表的なものとして、MicrosoftのキーボードドライバやKeylay21などがあります。
基本的にヘルのキーボード操作は左手で行います。
右手で行うのはPrintScreen・Home・End・Delete・PageUpだけです。
ところが、キーボードによってはこれらのキーがありません。
そうなると、配列入れ替えを余儀なくされる場合があります。
これを考えると、これらのキーが押せないのは「本来の予期する動作ではない」なので、配列を変えてもいいと思います。
また、物理的に配列を入れ替えるのも不可能ではない(特注など)ので、例えばEndキーが左にあってもそれはそういうキーボードです。
ただし、過度の入れ替えはやめたほうがいいでしょう。
キーボード無効化
例えばWinキーを無効にするなどです。
これは物理的にキーを抜くのと同じなので、やってもかまわないと思います。
ではクリック固定マクロはどうなんだと思われますが、これは「無人での操作自動化」なので、不正行為になります。
また、物理的なD/Cはどうなんだと思われますが、これは規約では禁止されてません。(やれば評判は下がります)
キーボード追加キー使用
いわゆるアプリケーションキーです。
これは機能を割り当てるためにあるので、特に問題はないと思います。
また、そもそも割り当てるようなキーもないと思います。
マウスサイドボタン使用
まず、サイドボタンは機能を割り当てるためにあります。
これは標準機能でできるので、特に問題はないと思います。
外部プログラムの使用
そもそも、この「外部プログラムの使用」のとは何でしょうか?
一般的なものとして、
  • 音楽プレイヤー(ヘルをやりながら音楽を聴きたいから)
  • メッセ(連絡したいから)
  • IME(漢字変換したいから)
  • マウスドライバなど(必需だから)
  • PING(打ちたいから)
  • クリップボード履歴(きれいなSSを撮りたいから)

などがあります。(一部偏見あり)

IMEはダイレクトにクライアントに関わりますが、これがないと漢字入力ができません。
そのため、IMEは使用可になります。
音楽プレイヤーもPCで再生するかどうかの違いなので、これも使用可と考えられます。
PINGも別PCでやれば同じことです。
マウスやキーボードのドライバも、これがないと動かないので使用可です。

バグ使用
例えば、アイテムDUPEはバグです。
これを使用することにより、「本来増えないアイテムが増えた」という予期しない動作をします。
これだけを考えると、バグ使用は×となります。
では、「かばんを押さえると絶対に飛ばない」などはどうでしょうか。
これは何年も変更されてない仕様です。
そうなると、これは予期する動作と考えられるので○です。
他にも、「セーフモードに攻撃」は、昔あった「建物内に強敵サモン」の対処で説明できます。
このとき、ハックにもかかわらずシメンテックは「どこだろうと死ぬのは仕様だ」と説明し、アイテムの返却はありませんでした。
これを考えると、セーフモードに攻撃してもそれは仕様です。
 
 


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!