場合によっては全段回避できます。

ここでは相手が横にいる場合を例に説明します。
相手が縦にいる場合、これを縦に読み替えて下さい。
直撃は直、4段位置はC、敵の位置は敵、自分が逃げる場所は自と表記しています。

直線魔法の範囲

y
1 2 3 4 5 6 7 8
x 1
2
3 C
4
5

直線魔法の範囲は、図で表すと上のような形になります。
この時、相手が着弾位置を変えたりしない限り、いくらでも回避することが可能になります。

直線経路1を回避

まず相手と横一直線の位置にいる場合、これだけで直線経路を食らってしまいます。
そのため、真っ先に斜めに動く事が重要です。
すると、動ける位置は以下の5箇所になります。

y
1 2 3 4 5 6 7 8
x 1
2
3 C
4
5

直線経路2を回避

次に直線経路2を回避します。
これは直線経路1の周辺にかかるので、少し範囲が広いです。
直線経路2は(2,3)〜(4,6)の位置、すなわちxが2〜4の位置なので、x1かx5、もしくはy2か(1,6)・(5,6)に逃げればいいことになります。

y
1 2 3 4 5 6 7 8
x 1
2
3 C
4
5

この時気づくと思いますが、(1,6)・(5,6)の2箇所に逃げると、全段を回避することができます。

結論

下の図の2箇所、つまり敵側の斜め一直線に逃げればいいことになります。

y
1 2 3 4 5 6 7 8
x 1
2
3 C
4
5

2人の場合

y
1 2 3 4 5 6 7 8 8 8
x 1
2
3 C C
4
5

相手が2人の場合、上の図のような形になります。
右が撃った後に左が撃つという前提です。
基本的に1〜2マス吹っ飛ぶので、ここでは2マス吹っ飛んだ場合を前提に説明します。
二人が時間差で撃ってくる場合、右に2マス吹っ飛んだ位置を4段でまた狙われるという構図になります。
そのため、どんなにHPが高くても、強烈なコンボアタックで即死してしまう可能性があります。
なので、どうしても避けたいところです。
ところが見ればわかりますが、死角が全くありません。

ではどうすればいいのでしょうか?
答えは簡単、あえて食らって外側に吹っ飛べばいいのです。

まず相手側に逃げます。
・・・といいたいところですが、どちらが先に撃つか分からないので、下の図の6箇所に絞り込まれます。
ここで重要なのが、やはり直線状から離れることです。

y
1 2 3 4 5 6 7 8 8 8
x 1
2
3 C C
4
5

ここで範囲と経路のどちらかを避けるかは少し考えますが、やはりどちらが先か分からないので、ここはどちらでも食らう経路を避けることにします。
すると下の10箇所になります。

y
1 2 3 4 5 6 7 8 8 8
x 1
2
3 C C
4
5

最終的に避けられるのは範囲だけなので、どうやって範囲を避けるかが重要です。
ここで右が先に撃った場合、直撃位置から吹っ飛ばされるような形で吹っ飛びます。
そのため、直撃位置と相手にはさまれていない限り、ノックバックでまた撃たれることはありません。
なので、あえて相手に向かう斜めは危ないということになります。
すると以下の2箇所に絞り込まれました。

y
1 2 3 4 5 6 7 8 8 8
x 1
2
3 C C
4
5

ここでもし相手が斜めに撃ってきた場合、吹っ飛ばされてまた撃たれてしまいます。
そのため、斜めに逃げてたら横側反対方向の斜めに逃げます。

このような感じにジグザグに逃げることにより、ノックバックを避けやすくなります。

結論

まず縦に逃げ、相手が斜めに撃ってきたらジグザグに逃げる。

 


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル