- ノックバック防止
-
吹っ飛ばしたくない方向を移動不可にする。
注意:モンスターの攻撃の場合、斜めからは別位置に吹っ飛ばされる場合があります。
移動不可…壁・NPC(モンスター・プレイヤー)などをその場所に設置すること。
ノックバックを防止することにより、飛ばない分多く攻撃でき、さらに飛んだ直後に背後から攻撃されません。
また、殴られながら魔法詠唱ができます。
ただし、飛び判定時のダメージ(物理:40 魔法:50)が表示されないので注意して下さい。
- ノックバック防止 (その2)
- ウィンドウをクリックしたままにする。(例:鞄の上でマウスのボタンを押しっぱなし)
- 自分の魔法を回避 (パーティモード)
-
パーティモードにすることにより、常に自分にセーフモードで魔法を撃つような状態になります。
- /createparty コマンドを使用
解除はパーティ脱退か /deleteparty コマンド。
一人パーティモードでサーバー移動をしてログアウトすると、パーティバグが発生します。
その際は、誰かとパーティを組んで修正してください。
- M杖詠唱
-
盾詠唱のM.Shield杖版。
- M杖を装備。
- 魔法を唱える。
- 唱えている最中に使用したい杖を装備。
- 魔法を発射。
- 硬直中にM杖を装備
基本的にM杖装備はショートカットキーで、他の杖はF6→ダブルクリックで装備です。
- 擬似盾詠唱
-
- 盾を外す。
- 魔法を唱える。
- 唱えている最中に盾を装備。(ショートカットキーなど)
- 魔法を唱えた後に盾を外す。(F5→盾ダブルクリック)
- 魔法発射。
- 硬直中に盾を装備。(ショートカットキーなど)
魔法を唱える瞬間の間は盾が装備できないのが難点。
- M杖+DFネックレス詠唱
-
- M杖を装備。(ショートカットキーなど)
- DFネックレスを装備。(ショートカットキーなど)
- 魔法を唱える。
- 唱えている最中に使用するネックレス・杖を装備。
- 魔法発射。
- 硬直中にDFネックレスとM杖を装備。(ショートカットキーなど)
吸収率は低いです。
- フィールド魔法を別の安全なフィールド魔法で無効にする
- フィールド魔法は、同じ場所に複数使えません。
なので、Cloud Killなどを無効にするためにはSpike Fieldを使います。
- Fire Wall・Fire Field・Ice Stormを消す
- 火系フィールド魔法に冷気系フィールド魔法を隣接してかけると、お互いが消滅します。
- 毒霧を回避
- 死んだふりをすると、毒霧を完全に回避できます。
- PFAの特性
-
次のものを無効化することができます。
なお、次の攻撃は無効にできません。
- エルフマスターの攻撃
- アローガードタワーの攻撃
- エンシェントアローキャノンの攻撃
- その他
- PFMの特性
-
次のものを無効化することができます。
- サークル8以下の魔法 (フィールド魔法を除く)
- フィールド魔法の毒
また、次のものを半減することができます。
- サークル9以上の魔法のダメージ (フィールド魔法を除く)
- アイスゴーレムの攻撃
- キャノンガードタワーの攻撃
- 戦争メテオストライキ
- アバドンマップの雷
- AMPの特性
-
これはPFMの効果に加え、次のものを無効化することができます。
- サークル9以上の魔法 (フィールド魔法を除く)
- アイスゴーレムの攻撃
- キャノンガードタワーの攻撃
なお、アバドンマップの雷は半減のままです。
ただし、次のものは無効化・半減できません。
- 対SP減少魔法
- 強力緑試薬を飲むと、それ以上SPが減らなくなります。
- 死んだふりで消えたまま無敵状態になる方法
-
死んだふりの状態で誰かが上に乗り、起きる動作(自分をクリック・魔法を撃たれる)をすると、一見消えたように見えます。
この時、その場にいない状態と同じようになり、物理攻撃・魔法を受けません。
よって無敵状態になります。
また、HP・MP・SP等も回復します。
透明試薬等の魔法効果があるアイテムを使用した場合、上に乗っている人に適用されます。
解除方法は戦闘モード切り替え。
- 物理攻撃や1マス魔法で攻撃されない方法
- 大型のモンスターの上に隠れた場合、モンスターにインビジをかける・モンスターを動かす・モンスターを倒す・モンスターが見えなくなるまで上に移動する以外の方法で攻撃することができません。
- Blizzardを回避
- 相手の方向に斜めに走るか、逆方向に斜めに走ると1〜2段のみで済みます。
- 透明試薬詠唱
- BOXされて逃げる時などに。
- 透明試薬
- 魔法を詠唱しつつ透明試薬
- 魔法発動
ポイントは詠唱を透明で隠すところ。
- BOX破壊
- BOX要因を倒したり吹っ飛ばしたりすれば破壊できます。
手っ取り早いのがMass Magic Missileを撃ちこむことです。
- 対特殊武器
- 特殊能力アイテム(ゼリマ等)・英雄装備などの対策。
- メリエンプレートメイルを除いた全ての特殊能力アイテム
- これらを装備している場合、武器の切り替えができません。
武器の切り替えができないということは、魔法が使えないということです。
魔法が使えないということは、一時的にPFMなどが切れているということです。
また、相手が全員透明状態になると、何もできなくなります。
- ソードオブアイス
-
逃げる分には凍ったところで何ともありませんが、追う分には凍ると辛いです。
冷凍防止試薬や朝鮮人参を使用すれば凍結が解除されるので、それを有効に使いましょう。
なお、アイスネックレスなどで凍結を回避することはできません
- ソードオブメデューサ
- 上記に書いた以外の対策はほとんどありません。
あえていえば、あらかじめ画面上をSpike Field以外のフィールド魔法で埋め尽くすくらいです。
- ゼリマレイピア
- これは射程が長く危険ですが、その代わり武器本質のダメージが非常に低いです。(2D6+1)
そのため、敵が複数でない限りは武器本質のダメージ+1をキープしていれば何とかなります。
STR200+英雄装備+アバドンリング+DM5ネックレス+ゼリマレイピア+7でも104までしかいかないので、HP105をキープし続ければ死ぬことはありません。
- ゼリマアックス
-
とにかく射程が短いです。
走っていれば何とかなります。
こちらはHPを167キープしていれば死ぬことはありません。
- ゼリマブレイド
-
ゼリマレイピアとゼリマアックスの中間的な存在です。
こちらはHPを153キープしていれば死ぬことはありません。
- メリエンシールド
- 一切のプレイヤーによる攻撃は受けませんが、モンスターの攻撃は喰らいます。
大抵はHPがかなり減っていると思うので、サモン連発で何とかなります。
- メリエンプレートメイル
- 対策がないのがこれです。
魔法を使うしかありません。
- クロネス系
- 3桁が普通に出るほどの強さですが、ゼリマと違ってダメージを吸収できます。
そのため、M杖+タワーなどで多少は耐えられます。
- 戦士英雄
- Armor Break連発。
フル寿命であっても、134回使えば破壊できます。
- メイジ英雄
- メイジ英雄はあまり大きなメリットはないので、適当にバトハンで殴って下さい。
ローブの防御値はチェインメイルより弱いので、ブラックシャドウソードやバーバリアンハンマーが効果的です。
- ダイレクションボウ
- 危険なのはダメージではなく、貫通するということです。
モンスターの裏に隠れていたりしても、貫通してしまえば攻撃を喰らいます。
対策は斜めにいることです。
ある程度は貫通を防ぎます。